事務所移転のお知らせ
この度、宇部市大字船木540番地の旧事務所から、宇部市常盤町二丁目1番28号宇部・山陽小野田総合法律事務所内に移転しました。個人的な話ではありますが、司法書士の資格も取得できましたので、登記も含めたより深い次元で皆様のご相談に応じることが、今後可能になろうかと考えております。同一フロアには、弁護士の先生もいらっしゃるため、なお、皆様のご期待に沿えることと思います。是非、お気軽にご相談ください。
行政書士のシンボルマーク(秋桜)
その花言葉は「真心と調和」
社会の調和を図り公正・誠実に職務を遂行することで国民と行政の橋渡しをし、国民生活の向上および社会の繁栄進歩に貢献する意味がこめられています。
社会の調和を図り公正・誠実に職務を遂行することで国民と行政の橋渡しをし、国民生活の向上および社会の繁栄進歩に貢献する意味がこめられています。

ブログ開設しました。
ブログでは、日々の業務に関すること、研修で得た知識などをメインに時々脱線して、業務とは関係の無いことも書いていきたいと思います。よろしければこちらもお読みいただけるとしあわせます。
行政書士の役割
世の中に士業と呼ばれるものは、弁護士、税理士、司法書士などを始め、沢山のものが存在します。それぞれの士業にはそれぞれの役割が存在します。紛争や争いが起きてしまっているような場合には、弁護士、少額訴訟の司法書士が活躍するフィールドです。その様な観点から捉えてわれわれ行政書士には何が出来るのか?その答えは紛争に発展していない事務の処理であり、紛争に発展させないために手を尽くすことです。これを予防法務と一般に呼びます。ただ、それは、私たち士業であるからこそ、区別が可能でありまた必要な業務処理の能力のひとつでもあるのです。一般の方々からすると、「相談したい悩みはあるのだけれど、誰に相談するべきなのかが判らない。」とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?そういう方もお気軽に当事務所にご相談下さい。
お話を伺って、あなたに合った専門家に引き継ぎます。
お話を伺って、あなたに合った専門家に引き継ぎます。
取り扱い業務別の行政書士事務所検索はこちらからご利用いただけます。